N ONEは充電制御車なのか?


スポンサーリンク

f:id:ohyoso:20210108150133j:plain

2021.1.13 追記

N ONEに乗っているが、どうもバッテリー交換してから頻繁にバッテリーが上がるようになた。2回上がった。

購入したのはパナソニックの量販店モデルで40のサイズ。純正は38B19Lだがワンサイズ上げた。

7000円ぐらいで2019年4月に購入。2019年12月の車検時にバッテリーが交換レベルと指摘されて、お店に行くとそういうレベルではないが、N ONEは充電制御車なので上がりやすかもしれないと。

万が一、バッテリー上がりがあったら新品交換しますと。

そのあと、コロナで2020年6月に2~3日乗らなかったせいかバッテリー上がり。これはいくらなんでも早くないかと、掛け合ったら新品交換になった。

しかし、1月4日に乗ろうとしたらセルが弱くなり、結果エンジンがかからず。

電装系はついているが、ロードサービス呼んでみてもらったらバッテリー上がりと。これはおかしいと思い、そのまま購入店へ。

しかし、問題ないとのこと。交換できず。むしろ車の方の問題ではと。

その足でディーラーに行くも電圧は問題ないが、駐車時の電気量が多いと。駐車時のドライブレコーダーではないかと。

そこで充電制御車について尋ねる。

しかし、驚いたことに「充電制御車」とはなんでしょうか?と逆に質問された。

量販店で教わったと伝えるもHONDAにはアイドリングストップ車とノーマル車しかないと。

これは参ったと思いながら、駐車時はドライブレコーダーを切るか検討したが、それは本末転倒だと思い、別の量販店へ。

すると「え、ディーラーが充電制御車を知らないんですか!?」と驚かれた。

混乱する。

そこで結局、充電制御車対応のバッテリーを購入した。

f:id:ohyoso:20210108150150j:plain

結果的にエンジンのかかりも良くなったし、軽くなった感じがした。

しかし、充電制御車について疑問が残ったのでHONDAとバッテリーのメーカー、パナソニックにメールで質問してみた。

HONDAにはN ONEは充電制御車なのか、またなぜディーラーは知らないのか。バッテリーは何を選べばいいのかと。

すると回答は驚いたことに、「N ONEは充電制御車ではない」「HONDAにはアイドリングストップ車と標準車しかない」との回答。

バッテリーは説明書通りのもので良いと。

これはどうしたものか。

パナソニックへの質問の回答は、何を充電制御車の根拠にしているかについては「N ONEは省省燃費技術(ECONスイッチ、省燃費制御など)が採用されている。その技術が充電制御システムと似た機構のため」とのこと。

つまりHONDAからは充電制御者とは言われていないが、パナソニックではそれ相応の技術を使っているのでそうしたと。

現在、普通のバッテリーを使っていると上がりやすい。

しかし、変えたら現在まで上がっていない。むしろ燃費も少し良くなっている気がする。(もう少し様子を見ないとわからないが)

うーむと考えたが、ここは充電制御車対応バッテリーを入れた方が安全かと思い、このままにすることとした。

とにかく出先でバッテリー上がりは辛い。

アイドリングストップも無くなればいいのにと思う。バッテリー負荷がでかい。

結論としてはN ONE(アイドリングストップ車ではない)モデルは充電制御車じゃないが、バッテリーメーカーにしてみるとそれに近い感じだということ。

バッテリーが上がらないためには充電制御車対応のバッテリーの方がいいかもしれない。

特にドライブレコーダーを前後ろと停車中も作動するものに変えてから、上がりやすくなったと思う。

それまではディーラーのバッテリーを使っていたと思う。

電装系が多い場合はバッテリーにも気を使った方がいいということか。

まさにカオス

2021.1.13 追記

バッテリー交換してお店を出る瞬間から変化があった。

まず、車が軽くなった。タイヤの接地感がはっきりとして、転がり抵抗が減った感じ。アクセル開度も減った気がする。

多分燃費も上がると思う。