エアコンを買い替えた

f:id:ohyoso:20210412162003j:plain

リビングにあったエアコンは引越し前からついていたもので2013年製。何畳用かわからず、調べたら10畳だった。100V。

果たして、このサイズであっているのかという疑問と以前、NTTの光ファイバーを引いた時の工事の人がそろそろ買い替えた方がいいですねと。

なぜですか?と聞いたら、もう今時のものは部品保有期間が7~8年になっていて、2013年製なので2021年で8年でそろそろ壊れても直せないことが出てきますよと。

え、今10年じゃないのですか?と聞いたら、今はエアコンも何もかも、値段を上げられないので内部の部品を質の低いものに変えているそうだ。

それでコストダウンを図っていると。しかし、そうなると耐久性に問題が出てくるのと、部品を作り続けることのコストもかかると。

なので、今は7~8年だとか。

今回のお店でも7年ですねと言われた。(セールストークかもしれんが)

工事の人も7年ですねと。冷蔵庫とエアコンは年数で買い換えた方がいいですよと。

特に冷蔵庫が壊れると悲惨です。多分一番悲惨ですよと。ああ、冷凍品とか全部ダメになるもんな・・・。

そこで購入したのは14畳用の200Vのもの。HITACHI製。白くまくん。RAS-"K"W40K2。

kadenfan.hitachi.co.jp

こちらがメーカーのHP。

https://www.ksdenki.com/download/catalog/catalog_RAS-KW.pdf

こちらがケーズデンキのpdf。

このK品番はケーズデンキのもの。何でも"eco除湿"が売りらしく、通常再熱除湿だが様子を見て弱冷房のドライに変えてくれたりするらしい。

今回はとにかく夏の湿度対策に悩んでいたので冷やすより除湿を選んだ。

弱冷房のドライは電気代がかからないが、除湿力はイマイチ。再熱除湿の方が電気代がかかるが、冷やさず除湿できる。

家人が冷えるというのでこちらを選択した。

お値段は2020年の6月発売の型落ちで販売当初の20万以上だったのをかなり安く買った。最後の在庫品だった。ケーズデンキは現金値引きなのでありがたい。ポイントいらない。

ちなみに暖房はガスファンヒーター一択なので無視した。一度でもガスファンヒーター使うと手放せない。

エアコン選びや暖房器具選びはとにかくワンサイズアップだなと。

やはり今回も工事の人にこのお部屋でしたら、このサイズの方が電気代安くなりますよと言われた。

前についていたものは100Vの10畳用だったので多分電気代がこの部屋に対してはかかってしまっていたと思いますと。

今回のサイズなら逆に電気代が下がると思いますよと言われた。

買う時に少し高くなっても部屋にあったものかワンサイズ大きいものを買った方がいいと。

しかしパワーの問題もあるのでよく見て買うようにと。

10畳の部屋なら12畳でいいかと思うが、12畳と14畳がパワーが同じだったりする。そして12は100V。ここで電気代が変わることがあると。そこで14畳の200Vを買うときは高く感じても結局7年使えば逆転するとのこと。

あと内部清掃は年に一度やった方がいいらしい。ダスキンだとかそういうところにお願いした方が長持ちするし、カビも生えないと。

今回は型落ち狙いと4月で工事も空いているかと思い購入したら、買った日の最短の工事日が選べた。3日後。

以前、実家のエアコン20年選手が真夏に壊れて購入して手配したら半月待ちだった。

さて、今回買ったものはどうなるか。そして電気代は?

www.youtube.com

これは勉強になったな。

週刊文春 温かい家は寿命を延ばす (文春ムック)

週刊文春 温かい家は寿命を延ばす (文春ムック)

 

 当然!冷え大敵!

ohyoso.hatenablog.com

Apple Watch6を買った

f:id:ohyoso:20210403134051j:plain

ずっと気になっていた、Apple Watchを買った。シリーズは6。

理由としては持病?ではないかもしれないが、毎年心電図を測ると「心筋梗塞の波」が出ていると指摘されるので、気になっていた。

一応、精密検査をしたが「特に問題なし」とのこと。ただし、毎年心電図は取って欲しいと。

また、コレステロール値が毎年高く、医師からはおそらくあなたの場合は体質だと思う。若い頃からずっと高いでしょう?と。

その通りで初めての健康診断から指摘されていた。そのまま過ごしてきたが下がることはない。

色々試したが維持することはあれど下がることはなかった。指摘されてから数十年。

医師はそろそろ、年齢的にも血栓とか心筋梗塞脳梗塞の予防も含めてサプリのようにコレステロールを下げる薬を飲んでも良いと思うと。

この二つ、心電図の心筋梗塞の波とコレステロール値が高いということが気になっていて、そこに心拍数を取れるというApple Watchが気になり始め、今年からシリーズ6で心電図も取れるようになったということで一気に欲しいと思うようになった。

support.apple.com

シリーズ3と6で大変悩んだ。心拍数だけでいいかなとか。2万以下なら安いなとか。6になると心電図は取れるが途端に5万だ。

一応お店で装着してみて38mmか40mmが良いようだなということはわかった。

あとは機種だけ。

目的は心電図なので6でいいかと。決断。

結果6を購入した。

 

f:id:ohyoso:20210403133606j:plain

Amazonで購入した。

f:id:ohyoso:20210403134135j:plain

裏側から開ける。こういう工作は感心する。

f:id:ohyoso:20210403134156j:plain

両サイドを外して開封

f:id:ohyoso:20210403134425j:plain

スポーツバンドがついてきた。アップルストアならソロループがついている。

f:id:ohyoso:20210403134449j:plain

本体と充電用ケーブル(マグネット)

f:id:ohyoso:20210403134525j:plain

本体左とケーブル。

f:id:ohyoso:20210403134547j:plain

それぞれ出してみた。

f:id:ohyoso:20210403134608j:plain

説明書。

f:id:ohyoso:20210403134634j:plain

スポーツバンド。2本になっていて、ベースの方を取り付けてから太さに応じた長さの方を選んでつける。

f:id:ohyoso:20210403134733j:plain

装着は簡単。

f:id:ohyoso:20210403134749j:plain

センサー。バンドは裏側のボタンを押しながら外すことができる。

f:id:ohyoso:20210403134824j:plain

実際に装着。少し普通の腕時計のバンドとは違うので戸惑うかもしれないが、フィット感は上々。

ソロループも気になるところ。

f:id:ohyoso:20210403134916j:plain

早速充電してみた。

f:id:ohyoso:20210403134945j:plain

カチッとくっついて楽。

f:id:ohyoso:20210403135007j:plain

あっという間に充電が終わる感じ。

f:id:ohyoso:20210403135156j:plain

iPhoneからのスクリーンショット

その後、Apple WatchiPhoneを近づけてと出るので近づけるとペアリングが始まり、自動的にセットアップされて終わる。これはすごく楽だった。

これでほぼアプリも引き継いでくれるし、要らないものは削除していけば良いだけ。

本当に楽。

これから徐々に慣れていこうと思う。

【ネタバレアリかも】シン・エヴァを観てきた

f:id:ohyoso:20210319193045j:plain

久しぶりの映画。1年以上映画館で観ていないと思う。

シン・エヴァの完結編を見てきた。

感想としてはよかった。

旧劇場版を見終えた時に、はぁ・・・と。ため息混じりに出てきたのをよく覚えている。

当時はメンタル系が流行っていたし、色々と納得する部分も今となってはあるけれど、やっぱり今回の終わり型の方がしっくりした。

1998年から2021年、23年?道理で自分もとったはずだ。

マリが急に出てきて、どうしたものかと思っていたけれど、思わぬハッピーエンドで良かったと思う部分もあるけれど、なんだかアスカとくっつくのかと思っていたところもあったので驚きもあった。

最後の宇部の駅のシーンはあれ?と思ったら、実家かよと。

庵野秀明が歳をとったからこうやって落ち着いていたられるのかなとか。実家を織り交ぜるなんて、完全に自分の世界観じゃないかと。

いいよね、こうやって公私混同ができるのは。自分のために何かを作るというのは創作の原点じゃないかなと。

人から認められたいとか、そういうのが原点のように思う時もあるけれど、結局は自分自身が納得しないとダメだから、自分のために作るのかなと。

ぱっと客電がついた時に思ったのは、ああ、23年前の旧劇を見た映画館と同じ映画館だったということ。

それはそれで無意識に選んだだけなんだけれど、何か感慨深いものはあった。

ある意味一つの区切りなのかなと。

序、破、Qは映画館で観ていないけれど、このラストだけはなんとなく見ておきたいと思った。

結果として見ておいて良かったと思う。

ただ、もう一度見たいかというとそんなに見たいと思わないのはきちんと映画館で消化できたんだと思う。

評価:★★★★★

 

One Last Kiss (通常盤) (特典なし)

One Last Kiss (通常盤) (特典なし)

 

 

N ONEは充電制御車なのか?

f:id:ohyoso:20210108150133j:plain

2021.1.13 追記

N ONEに乗っているが、どうもバッテリー交換してから頻繁にバッテリーが上がるようになた。2回上がった。

購入したのはパナソニックの量販店モデルで40のサイズ。純正は38B19Lだがワンサイズ上げた。

7000円ぐらいで2019年4月に購入。2019年12月の車検時にバッテリーが交換レベルと指摘されて、お店に行くとそういうレベルではないが、N ONEは充電制御車なので上がりやすかもしれないと。

万が一、バッテリー上がりがあったら新品交換しますと。

そのあと、コロナで2020年6月に2~3日乗らなかったせいかバッテリー上がり。これはいくらなんでも早くないかと、掛け合ったら新品交換になった。

しかし、1月4日に乗ろうとしたらセルが弱くなり、結果エンジンがかからず。

電装系はついているが、ロードサービス呼んでみてもらったらバッテリー上がりと。これはおかしいと思い、そのまま購入店へ。

しかし、問題ないとのこと。交換できず。むしろ車の方の問題ではと。

その足でディーラーに行くも電圧は問題ないが、駐車時の電気量が多いと。駐車時のドライブレコーダーではないかと。

そこで充電制御車について尋ねる。

しかし、驚いたことに「充電制御車」とはなんでしょうか?と逆に質問された。

量販店で教わったと伝えるもHONDAにはアイドリングストップ車とノーマル車しかないと。

これは参ったと思いながら、駐車時はドライブレコーダーを切るか検討したが、それは本末転倒だと思い、別の量販店へ。

すると「え、ディーラーが充電制御車を知らないんですか!?」と驚かれた。

混乱する。

そこで結局、充電制御車対応のバッテリーを購入した。

f:id:ohyoso:20210108150150j:plain

結果的にエンジンのかかりも良くなったし、軽くなった感じがした。

しかし、充電制御車について疑問が残ったのでHONDAとバッテリーのメーカー、パナソニックにメールで質問してみた。

HONDAにはN ONEは充電制御車なのか、またなぜディーラーは知らないのか。バッテリーは何を選べばいいのかと。

すると回答は驚いたことに、「N ONEは充電制御車ではない」「HONDAにはアイドリングストップ車と標準車しかない」との回答。

バッテリーは説明書通りのもので良いと。

これはどうしたものか。

パナソニックへの質問の回答は、何を充電制御車の根拠にしているかについては「N ONEは省省燃費技術(ECONスイッチ、省燃費制御など)が採用されている。その技術が充電制御システムと似た機構のため」とのこと。

つまりHONDAからは充電制御者とは言われていないが、パナソニックではそれ相応の技術を使っているのでそうしたと。

現在、普通のバッテリーを使っていると上がりやすい。

しかし、変えたら現在まで上がっていない。むしろ燃費も少し良くなっている気がする。(もう少し様子を見ないとわからないが)

うーむと考えたが、ここは充電制御車対応バッテリーを入れた方が安全かと思い、このままにすることとした。

とにかく出先でバッテリー上がりは辛い。

アイドリングストップも無くなればいいのにと思う。バッテリー負荷がでかい。

結論としてはN ONE(アイドリングストップ車ではない)モデルは充電制御車じゃないが、バッテリーメーカーにしてみるとそれに近い感じだということ。

バッテリーが上がらないためには充電制御車対応のバッテリーの方がいいかもしれない。

特にドライブレコーダーを前後ろと停車中も作動するものに変えてから、上がりやすくなったと思う。

それまではディーラーのバッテリーを使っていたと思う。

電装系が多い場合はバッテリーにも気を使った方がいいということか。

まさにカオス

2021.1.13 追記

バッテリー交換してお店を出る瞬間から変化があった。

まず、車が軽くなった。タイヤの接地感がはっきりとして、転がり抵抗が減った感じ。アクセル開度も減った気がする。

多分燃費も上がると思う。

やっぱり耳垢は取らない方がいいらしい

一週間ぐらい前から左耳のボコボコ音が止まらなかった。

何かの拍子にボコっというので鼓膜かなと思っていた。でもなかなか治らないので仕方なく、このご時世なのだが耳鼻科に行ってきた。

耳鼻科は結構空いていた。

予約していたのですぐに診てもらえた。

中耳炎あたりを疑っていたんだが、耳を覗くと鼓膜のすぐそばに小さい耳垢があるとのこと。

これを取ってみようとなった。

最初は空気を吸う、掃除機みたいな感じのものを突っ込まれて、その後小さなピンみたいなので取ってもらった。

すると不思議。全くぼこぼこ言わなくなった。

そのまま、聴音検査へ。

密閉された部屋に入ってピー音が聞こえたらぽち。

骨伝導を初めてやったが、これは面白い。耳が塞がれていないのに聞こえる。今度骨伝導イヤホンみたいなの買うかな。

一度待合室に戻されて、待っていたら、全くボコボコ音がならなくなった。

再度呼び戻されて言ってみると、聴音検査は全く問題なし。

医師はとりあえず所見としては何もないので、このまま様子を見て欲しいと。

そこで私はかねてからネットで「耳垢掃除はするな」と読んでいたので、ここではっきり聞いてみようと思い尋ねてみた。

すると答えは「耳鼻科としてはしないでと言います」とのこと。

耳垢掃除で押し込んでしまうことがあって、押し込んでしまうと絶対に取れなくなってしまい、こちらに来て取ることになると。

ああ、なるほどではもうしませんと思ったが、家族から耳垢が出てきているから掃除させて欲しいと言われるんですが・・・というと、はは、それは親切心だからねぇと。笑っていた。

どうやって耳垢掃除を止めようか・・・。

自分としてはポロポロ落ちてくるぐらいなので放置しておきたいんだが・・・。

今回、診察料3500円もかかったし・・・。

 

これ欲しい!見るだけでいいから欲しい。

無線もあるのか。こっちの方がいいな。