緊急連絡先を財布に入れている


スポンサーリンク

東日本大震災、熊本の震災などの天災や、突然、一人でいるときに倒れたりしてしまった時などに備えて、第三者に救出されたときに最低限の連絡先として家族の携帯番号をカードサイズのメモに書いて財布に入れている。最低限、財布を見つけてもらえれば、自身の身元は免許証などでわかると思うが、誰に連絡したらいいのかわからなくなるだろうという思いからだ。

f:id:ohyoso:20161221165038j:plain

こんな程度だが擦れてきたら交換している。

普通にWordなどで兄弟の携帯番号、親の携帯番号、もっとも身近な親戚の自宅の電話番号、家人の携帯番号を入れている。これぐらい残しておけばどれか繋がるだろう。免許証から身元は分かっているので(損壊した死体などでなければだが)ohyosoさんの家族ですか?と電話ができる。もちろん、万が一、財布を落としたときに名前と番号だと情報漏洩が怖いので三人称にしている。父、母、叔父などだ。

また、キーホルダーにはペンライトとホイッスルをつけている。マグライトの一番小さいサイズで真っ暗闇の中では十分役立つ。また、ホイッスルは言わずもがな、がれきに埋もれてしまったり、声が出せないときなどに、体力的にもホイッスルの方が楽だし、聞き取られる可能性が高いから。以前はアーミーナイフも持ち歩いていたが、銃刀法違反の可能性も出てくるので、自然公園などに出かける時のみとした。

かなり明るい 

中に情報を書いた紙を入れておけるので良い。

このサイズでも軽犯罪になりかねないので持ち歩きには注意。

灯りがあるだけでも気持ち的に全く違う。USBポートがあるのがいい。スマホの充電ができる。さらにソーラー充電。

予備の電池も忘れずに。充電池は停電になると役に立たない。

少しでも防災、減災の意識を持っているかだけでも生死を分けるかもしれない。

点検を忘れずに

マグライトは時々、点灯して電池切れを確認しているし、今の備蓄品としてある食品は賞味期限を確認し、期限が近づいたらどんなものか試食も兼ねて食べている。できれば一年に一度決められた日にこういうことを行うのが一番いいと思う。

 

 

また、熊本の震災を見てからテントと寝袋も用意している。とりあえず、1週間自分で寝床を維持できるように考えている。車で過ごすことはエコノミー症候群の恐れがあって怖い。高齢者がいる場合はなおさらだ。これも一度はキャンプまでしなくともテントを張ってみるといい。そして、その中で寝るということはどういう感じか知っておくだけでさらなる改善、例えばマットが必要か、寝袋は寒くないかなど確認もできる。カビが生えないように時々干すことも重要だと思う。

収納には防カビ剤を入れている。

トイレットペーパーとティッシュも用意したい。

 

女性は生理用品を一袋余分に用意しておいた方がいいと思う。

 

どこに備蓄品があるか、家族の皆がすぐにわかるように話し合っておく方が良い。

ベッドの下には「履き慣れた靴」を置いてある。寝ているときに避難しなくてはいけなくなったら、ガラスなどの危険なものが散乱している可能性があるので靴下と靴をセットで置いてある。最低でもスリッパは必要。

 

 

災害にあって避難しなければならないときにどこに避難するかは確認しておいた方がいいだろう。

関東大震災級の震災は確実にやってくる。来ないということはない。いつの違いだけだ。都内、街中、勤務先などにいれば徒歩で帰ることになるだろうから職場には地図と「履き慣れたブーツ」、ヘルメット、グローブ、クリアサングラスぐらいはを用意しておいた方がいいし、勤務先で2泊はできる用意をしていても問題はないと思う。

 

 

 眩しさなどより、防塵効果を狙う。マスクもあれば良い。

あとはトイレだ。簡易トイレもあると良いがそうそう数を用意できないだろう。ペット用の砂もいいがこれも量に限界がある。

 

 

一番いいのは自治会に訴えて、マンホールが簡易トイレに変わるセットを用意してもらうことだろう。ライフラインが使えないということは相当なストレスをもたらすと思うのでトイレと水は大きい。

たまにはこういう記事を読んで意識してみるのはどうだろう。意識するだけでも違うし、それで用意できればさらに良いと思う。

緊急連絡先としてはスマホで十分という考え方もあるが、電気製品は電気が切れたらただの重りだ。アナログの紙の方が緊急時は確実だと思う。スマホケースの中に緊急連絡先を入れておくのもいいかもしれない。