除菌と殺菌の違い


スポンサーリンク

f:id:ohyoso:20160810154706j:plain

漂白剤が好きでカビが生えたらすぐにぶちまけている。「殺菌」のつもりだ。ふと、リセッシュを使おうと思って手に取ったら、「除菌」と書いてある。

f:id:ohyoso:20160810154727j:plain

さらに「抗菌」とも。

f:id:ohyoso:20160810154804j:plain

漂白剤は「除菌」だ。「殺菌」かと思った。

f:id:ohyoso:20160810154820j:plain

見回しても「殺菌」のものは見当たらなかった。「殺菌」と「除菌」ってどんな違いがあるんだろう。調べてみた。

「殺菌」・「除菌」などの表現にはいろいろあるようだ。

「滅菌」

もっとも菌が減る状態。すべての菌を殺してしまい、存在させない状態。医療器具の滅菌などと使われる。これはほぼ一般的には使われない。

「殺菌」

文字通り菌を殺すことだが、殺す対象や殺す程度は保証されていない。一部を殺しても殺菌と言える。医薬品である「消毒液」などや、医薬部外品である、「薬用石鹸」などには使える。

ミューズ石鹸 レギュラー 95g×3個パック

ミューズ石鹸 レギュラー 95g×3個パック

 

薬用石鹸であるミューズが「殺菌」と謳えるのはそのためか。

洗剤や漂白剤といった「雑貨品」には使えない。

「除菌」

食品衛生法には除菌は「ろ過等により、原水等に由来して当該食品中に存在し、かつ、発育し得る微生物を除去することをいう」と規定している。

http://www.cao.go.jp/consumer/history/02/kabusoshiki/syokuhinhyouji/doc/130530_shiryou2-1.pdf

つまり、微生物を洗浄・濾過によって減らし、除去すること。方法はものによるということ。

しかし、

洗剤・石けん公正取引協議会が定義する除菌とは、「物理的、化学的または生物学的作用などにより、対象物から増殖可能な細菌の数(生菌数)を、有効数減少させること」で、この細菌にはカビや酵母などの真菌類は含まれません。

日本石鹸洗剤工業会 石けん洗剤知識

とのことなので、除菌と書いてあってもカビに効くとは言い切れない。難しい。カビキラーのHPには※で「全ての菌に効くわけではない」と但し書きが書かれている。

カビキラー特大サイズ 本体 スプレータイプ 1,000g 【カビ取り剤】

カビキラー特大サイズ 本体 スプレータイプ 1,000g 【カビ取り剤】

 

カビ取り用洗浄剤 - カビに浸透・カビ取り・カビ除去 カビキラー -|ジョンソン株式会社

使いやすい表現だが、もっともわかりづらい表現だと思う。使ってみないとわからない。

「抗菌」

菌の繁殖を防止するということだが、ヌメリ、カビ、黒ずみには効果の対象外となっている。効果を求めているのはカビとかだと思うのだが・・・。抗菌作用なんてよく使われているが何に効いているのか。対象や程度ははっきりさせていない。

トンボ 抗菌 クッキング まな板 M 32×20×1厚cm

トンボ 抗菌 クッキング まな板 M 32×20×1厚cm

 

 

 

ルック まめピカ 抗菌プラス トイレのふき取りクリーナー 210ml

ルック まめピカ 抗菌プラス トイレのふき取りクリーナー 210ml

 

 

makita 充電式クリーナー(4072、4073、4076DW、4093)用 紙パック 抗菌仕様 10枚入 A-48511

makita 充電式クリーナー(4072、4073、4076DW、4093)用 紙パック 抗菌仕様 10枚入 A-48511

 

 

滅菌>殺菌≒除菌>抗菌

つまり、完璧を求めるのなら「滅菌」で全てを殺している状態。人の細胞まで含んでしまう。「殺菌」、「除菌」は菌を除去するという意味ではおおよそ同じで程度、保証はない。抗菌も対象、程度はわからない。結局のところ使ってみないとわからないといったところか。

ちなみに消毒とは

消毒というのは薬事法の用語であり、

物体や生体に、付着または含まれている病原性微生物を、死滅または除去させ、害のない程度まで減らしたり、あるいは感染力を失わせるなどして、毒性を無力化させること 

日本石鹸洗剤工業会 石けん洗剤知識

病原性のものを無力化させる点から殺菌、除菌とは使い分けがされている。

エタノールがもっとも有名かと。

【第3類医薬品】消毒用エタノールIP「ケンエー」 500mL

【第3類医薬品】消毒用エタノールIP「ケンエー」 500mL

 

 これで手を洗えばもっとも病原菌には有効ということか。